1975年に放送を開始し、46年間続いたクイズ番組【アタック25】が最終回を迎えました。番組で出題された問題を掲載しています。
1時間スペシャルで放送された最終回はいつもとは違い、東日本代表と西日本代表の予選から始まりました。アタックチャンスを制し、最後の優勝を飾るのは誰なのか?
東日本ブロックの予選
予選ラウンドのルール
早押し問題を4問正解したら勝ち抜け。2問間違えたら退場です。
東日本ブロック出場者
- クイズの伝道師 日髙大輔 43歳 東京
1998年12枚トップ賞
「Qさま!!」など数々の人気番組の作家を務め、クイズの魅力を伝える
- 元祖クイズ女王 石野まゆみ 56歳 東京
1987年13枚トップ賞、1995年22枚トップ賞
1996年12枚トップ賞、2004年30周年記念大会出場
数々のクイズ番組に出場。そのほとんどで優勝をかっさらう
- 大学クイズ研究会のエース 倉門怜央 21歳 東京
2016年17枚トップ賞
今回唯一の20代 若さを武器にベテラン勢に立ち向かう
- 30周年記念大会のクイズ王 布川尚之 52歳 新潟
1995年20周年記念大会出場、2004年30周年記念大会でクイズ王
再び王者に返り咲くことはできるのか?
- 成長を続ける若きエリート 大美賀祐貴 31歳 東京
2008年16枚トップ賞
高校生でトップ賞を獲得、その勢いは止まらない
- 日本クイズ協会代表理事 齊藤喜徳 55歳 埼玉
1989年大学対抗100人サバイバル出場、1996年15枚トップ賞
クイズ協会の威信をかけて戦う!
Q1.
この番組のタイトルは「パネルクイズ アタック25」。ではプロ野球の読売ジャイアンツで現在背番号25ををつけている選手は誰でしょう?
Q2.
今年6月23日に上野動物園で双子のパンダが生まれましたが、お母さんの名前はシンシン、ではお父さんの名前は何でしょう?
Q3.
テレビなどの画面の3対4や9対16という縦と横の長さの比率のことを、「外観」を意味する英語を使って何比というでしょう?
Q4.
今から300年前の1721年、庶民の要望や不満を受け付ける目安箱が設置されました。これは江戸時代に徳川吉宗が行なった何という改革の一環でしょう?
Q5.
建築基準法によると、建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合を何率というでしょう?
Q6.
青年武士・万二郎と青年医師・良庵が江戸から明治の激動の時代を生き抜く姿を描く作品「陽だまりの樹」。この作者は誰でしょう?
Q7.
かつて盛んに輸入されたある大型のげっ歯類が、農作物に被害を及ぼすことなどから現在は特定外来生物に指定されています。カイリネズミとも呼ばれるこの動物は何でしょう?
Q8.
白黒合わせて88の鍵盤を備えたピアノには「ド」の鍵盤はいくつあるでしょう?
Q9.
人気ゲームの「スーパーマリオ」シリーズに登場するピーチ姫は、何王国のお姫さまでしょう?
Q10.
三択の問題です。次の元号を漢字で書く時、画数が最も多いのはどれでしょう?
- 平成
- 昭和
- 令和
正解!
不正解!
昭和
Q11.
お笑いコンビ「EXIT」の兼近と「矢野・兵動」の兵動、この2人に共通する名前は何でしょう?
Q12.
1300年以上前に唐や新羅からの侵攻に備えて築かれた金田城は、その城跡が国の特別史跡に指定されています。長崎県の何市にあるでしょう?
Q13.
劇団四季はあるアニメ映画を原作にした、新作オリジナルミュージカルを来年4月より東京で上演する予定です。熊徹や九太などのキャラクターが登場する、細田守監督の何というタイトルの映画でしょう?
Q14.
次の人物の出身大学は同じです。イギリスの何という大学でしょう?
- 経済学者のジョン・メイナード・ケインズ
- 博物学者のチャールズ・ダーウィン
- 物理学者のアイザック・ニュートン
Q15.
日本の47都道府県名をひらがなで書く時、「ちば」のように2文字で表記する都道府県は全部でいくつでしょう?
Q16.
中央アジアからヒマラヤ山脈などの山岳地帯に生息する、灰色がかった白い長い毛と長くて太い尾が特徴の、ネコ科のほ乳類は何ヒョウでしょう?
Q17.
16世紀にイタリアで出版された書物で、「王になるためにはライオンやキツネからも学ばなければならない」と説いた、政治思想家・マキャベリの著書のタイトルは何でしょう?
Q18.
パラリンピックの競技の1つ車いすラグビー。コート上でプレーする選手は1チーム何人でしょう?
Q19.
日本の歴代内閣総理大臣のうち「田中」という名字の人物は2人です。誰と誰でしょう?
Q20.
グラナダ・コルドバ・セビリアなどの都市がある、スペイン南部の自治州は何州でしょう?
Q21.
国の史跡および特別名勝に指定されている、「虎の子渡しの庭」とも呼ばれる美しい石庭が有名な、京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の寺の名前は何でしょう?
Q22.
国民年金が支払われるのは原則として、偶数月・奇数月のどちらでしょう?
- 偶数月
- 奇数月
正解!
不正解!
偶数月
Q23.
松尾芭蕉の俳諧紀行「奥の細道」に登場する、旅に同行した門弟は誰でしょう?
Q24.
東京オリンピック2020のフェンシング男子団体で日本が金メダルを獲得したのは、フルーレ・エペ・サーブルのうちどれでしょう?
- エペ
- サーブル
- フルーレ
正解!
不正解!
エペ
西日本ブロックの予選
西日本ブロック出場者
- クイズ界の桃太郎 國光恭幸 47歳 岡山
1993年10枚、2000年22枚トップ賞、
同年18枚トップ賞、2005年6枚
岡山で生まれ育ちライバルを次々と退治していく
- 最速早押しマスター 網盛健 38歳 兵庫
2013年9枚トップ賞、2021年9枚
抜群の反射神経を生かしたそのスピードは誰にも止められない
- 微笑みの女帝 山内奈緒子 46歳 岡山
1998年25枚パーフェクト、同年3枚、
2004年0枚、2020年12枚トップ賞
過去にパーフェクトも達成その笑顔にだまされるな
- パーフェクトクイーン 青木紀美江 55歳 兵庫
1986年22枚トップ賞、同年年間チャンピオン大会25枚パーフェクト、
2004年14枚トップ賞、2020年0枚
年間チャンピオン大会でパーフェクトを達成!
- 九州イチの実力者 西山敬太 36歳 佐賀
2020年18枚トップ賞、同年5枚
1日で解くクイズはなんと500問!
- アタック25を愛し過ぎる男 安本健太郎 47歳 大阪
2001年13枚トップ賞
愛し過ぎるあまり電話番号の下2桁を「25」に変更
Q1.
東京オリンピック2020で共に金メダリストとなった柔道の阿部兄妹、妹の詩は女子52kg級ですが、兄の一二三は男子何kg級の選手でしょう?
Q2.
ヒトの目に入る光の量を調節する薄い円盤状の膜のことを、「虹」という漢字を使って何というでしょう?
Q3.
全天88星座の名前でひらがな1文字だけの星座は3つです。「ろ」「や」とあと1つ何でしょう?
Q4.
「世界人口白書2021」によると、人口の多い国の1位は中国、2位はインド、3位はアメリカ。では4位は何という国でしょう?
Q5.
日本の自動車レースに出場しているレーシングドライバー、ジュリアーノ・アレジ選手の母親は俳優です。誰でしょう?
Q6.
ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」や「プリマヴェーラ」など、イタリア・ルネサンスの美の至宝を収蔵しているウフィッツィ美術館があるのは、イタリアの何という都市でしょう?
Q7.
島崎藤村の第一詩集「若菜集」に収められた詩「初恋」の冒頭です。
まだあげ初めし前髪の
このあと「何のもとに見えしきとき」と続くでしょう?
Q8.
アニメ「クレヨンしんちゃん」で野原しんのすけの父の名前はひろし、ではひろしの父の名前はなんでしょう?
Q9.
オランダの都市で王室の宮殿や議事堂・国際司法裁判所などが置かれているのは、何という都市でしょう?
Q10.
65歳でジムに通い運動をスタート。87歳の時にインストラクターデビューした「タキミカ」の愛称で知られる、現在90歳のフィットネスインストラクターは誰でしょう?
Q11.
100年前の西暦1921年は大正何年でしょう?
Q12.
次の3人の出身大学は同じです。何大学でしょう?
俳優の川平慈英
アイドルグループ・Snow Manの阿部亮平
お笑いコンビ「ラランド」のサーヤ
Q13.
先頃、サッカーのリオネル・メッシ選手がパリ・サンジェルマンに移籍しましたが、背番号は何番でしょう?
Q14.
1811年ハンガリー生まれの「ハンガリー狂詩曲」「愛の夢」などの作品で知られる、ピアニストで作曲家は誰でしょう?
Q15.
江戸幕末に坂本龍馬も学んだといわれている剣術の流派で、千葉周作が開祖といえば何流でしょう?
Q16.
来月1日から日本郵便の速達料金が引き下げられます。重さ250gまでの速達料金は、これまでの290円からいくらになるでしょう?
Q17.
貝のような形のショートパスタを、貝殻という意味のイタリア語で何というでしょう?
Q18.
妻はフリーアナウンサーという次の3人のお笑いタレントのうち、夫婦の年齢差が最も大きいのは誰でしょう?
- 有吉弘行
- さま~ず 大竹一樹
- バナナマン 日村勇紀
正解!
不正解!
さま~ず 大竹一樹
Q19.
国連安全保障理事会の5つの常任理事国のうち、大統領を元首とするのはいくつでしょう?
Q20.
先頃、大相撲の荒磯親方が田子ノ浦部屋から独立し、新たな部屋を設けました。では荒磯親方の現役時代の四股名は何でしょう?
Q21.
もちもちした食感とチーズの風味が特徴のパン、ポンデケージョ。このパンが名物としても知られるミナスジェライス州があるのは、南米の何という国でしょう?
Q22.
徳川光圀によって編纂が始められた「大日本史」は、およそ何年かかって完成したでしょう?
- 150年
- 250年
- 350年
正解!
不正解!
250年