【小学5年生より賢いの?】で出題された問題を掲載しています。この回のゲストは見取り図の2人と峯岸みなみさんでした。2組とも最終問題まで到達しましたが、賞金獲得は残念ながらできませんでした。あなたは正解できるかな?
【小学5年生より賢いの?】2021年7月23日の過去問題集|見取り図の挑戦
Q1.小学生絵画

ゴッホが描いた「ひまわり」はどっち?
- A
- B
正解!
不正解!
A
Bはモネのひまわり
Q2.小学生頭の体操
ある法則によってA、Bの2つに分けました。
A:ハト、街、地図
B:バッタ、作家、版画
この時、ナスはどっち?
- A
- B
正解!
不正解!
A
Aは間に「ー(のばし棒)」を入れると別の言葉になる。
ハト→ハート、街→マーチ、地図→チーズとなるので、ナス→ナース
ちなみに、Bは後に「ー(のばし棒)」をつけると別の言葉になる。
バッタ→バッター、作家→サッカー、版画→ハンガーとなる。
Q3.小学生音楽
グリーングリーン 青空には小鳥が歌い
グリーングリーン 丘の上には「 ? 」緑がもえる
童謡「グリーングリーン」「?」に入る歌詞は?
- ララ
- ラララ
- ララララ
正解!
不正解!
ララ
Q4.3年生国語
慣用句として使われる4つの言葉に共通して使われる体の部分は?
- 落ちる
- 膨らます
- ゆるむ
- 染める
Q5.4年生理科

占いで馴染みのある12星座のいて座。いて座の星の並び方は?
- A
- B
- C
正解!
不正解!
C
上半身が人間、下半身が馬というケンタウロス族のケイロンが弓を引く姿を表した星座で、夏に南の空でよく見られる。
Q6.4年生国語
漢字辞典で載っている順番が早い漢字はどっち?
- 校(コウ)
- 地(チ)
正解!
不正解!
地(チ)
一般的な漢字辞典は部首の画数が少ない順で載っている。校は木へんで4画、地は土へんで3画なので地が先に載っている。
Q7.3年生理科応用
金・銀・銅が同じ体積の場合、一番重いものは?
- 金
- 銀
- 銅
正解!
不正解!
金
1cm³あたりの重さでみると、金19.30g、銀10.49g、銅8.96g
最終問題.小学生日常生活
人の名前が由来とされているものをすべて選びなさい
たくあん
市松模様
ぜんざい
ほうれん草
川柳
きんぴらごぼう