【小学5年生より賢いの?】で出題された問題を掲載しています。この回のゲストはファーストサマーウイカさん、間宮祥太朗さん、ザ・たっち、A.B.C-Zから塚田僚一さんと河合郁人さん、天竺鼠の瀬下豊さんが参加しました。
ドロップアウトを選択する人や、最終問題まで到達した人。誰が賞金を獲得したかな?
ファーストサマーウイカの挑戦
Q1.4年生・国語
一生懸命に物を探す時の表現、 ? に入るのはどれ?
目を ? のようにして探す
- 針
- 皿
- 猫
正解!
不正解!
皿
Q2.5年生・英語
「宿題」を英語で言うと?
- housework
- homework
正解!
不正解!
homework
housework=家事
Q3.5年生・日常生活
紙を三つ折りにする時、何回折る?
- 2回
- 3回
- 4回
正解!
不正解!
2回
Q4.6年生・国語応用
「さいしょくけんび」の正しい漢字は?
- 才色兼備
- 彩色兼美
- 彩色兼備
- 才色兼美
正解!
不正解!
才色兼備
「才」は才能、「色」は美しさを意味し、2つを兼ね備える人のことを指す。
Q5.5年生・社会応用
2050年世界の人口はどうなる?
出典:UN,World Population Prospects:The 2019 Revision.
- 増加する
- 減少する
正解!
不正解!
増加する
日本は人口減少しているが、世界の多くの国は人口増加の傾向にある。そのため世界の人口は2020年の約78億人から2050年には約97億人と、30年で約19億人増加すると予想されている
Q6.3年生・理科
実際にある植物は?
監修:福井県総合グリーンセンター
- ドリルの形に似ている「ドリルソウ」
- 指輪の形に似ている「ユビワソウ」
- 時計の形に似ている「トケイソウ」
正解!
不正解!
時計の形に似ている「トケイソウ」

めしべが時計の針に見えることから名付けられた。「ユビワソウ」「ドリルソウ」は存在しない花。
Q7.社会応用
日本の二酸化炭素(CO2)排出量は世界何位?
出典:EDMCエネルギー・経済統計要覧2021年版
- 1位
- 5位
- 20位
- 50位
正解!
不正解!
5位
Q8.5年生・社会
日本で生産量が多いのはどっち?
出典:令和元年産野菜出産出荷統計・令和元年度産作物統計
- 野菜
- 米
正解!
不正解!
野菜
米は1品目のみだが、野菜はすべての品目を合わせた生産量なので野菜のほうが多くなる。野菜→1340.7万t 米→776.4万t
300万に挑戦せずドロップアウトを選択。100万円獲得しました!
間宮祥太朗の挑戦
Q1.4年生・国語
一般的な百人一首には読み札と取り札があります。取り札に書かれているのはどっち?
- 上の句
- 下の句
正解!
不正解!
下の句
百人一首→読み札に書かれた和歌の上の句を読み、対応する下の句が書かれた取り札を相手より先に取る遊び。
Q2.音楽
合唱曲としても歌われる「想い出がいっぱい」 ? に入る歌詞は?
大人の階段昇る
君はまだシンデレラさ
幸福は ? がきっと
運んでくれると信じてるね
- 明日
- 誰か
- 翼
正解!
不正解!
誰か
Q3.国語
「おととい」と「あさって」の漢字は?
A.
おととい→一昨日
あさって→明後日
Q4.頭の体操
法則に従って分けられた2つのグループがあります。
では「赤ちゃん」はどっち?
A.りんご アリ 4月
B.バナナ ベッド くま
- A
- B
正解!
不正解!
B
Aのグループ→英語にすると頭文字がA
りんご→Apple
アリ→Ant
4月→April
Bのグループ→英語にすると頭文字がB
バナナ→Banana
ベッド→Bed
くま→Bear
なので、赤ちゃん→Baby で「B」になる
Q5.4年生・理科
水面の位置にラインを引いた試験管を凍らせるとどうなる?
- ラインをこえる
- 変わらない
- ラインより下がる
正解!
不正解!
ラインをこえる
水が氷になると体積が約1.1倍になるので、水面が上がる
Q6.3年生・社会
日本最長の川、信濃川は長野県では別名になります。では、その名前は?
- 千曲川
- 木曽川
- 長良川
正解!
不正解!
千曲川
昔は国ごとに河川の名称を変えていた。今でも県ごとに一般的な呼び名が異なっている事がある。
新潟県では信濃川、長野県では千曲川。※千曲川河川事務所HPより
次ページ:最終問題まで到達!天竺鼠・瀬下豊の挑戦→