【小学5年生より賢いの?】で出題されたクイズを掲載しています。桂宮治さんが挑戦した問題を掲載!
桂宮治の挑戦
Q1.4年生・社会
千葉県と茨城県の県境は主に何で区切られている?
- 山
- 川
正解!
不正解!
川
主に利根川で区切られている
Q2.4年生・国語
「さいは投げられた」(意味:行動を開始した今、決行あるのみ)の「さい」の意味は?
出典:三省堂「ポケットことわざ決り文句辞典」
- さじ(スプーン)
- やり(槍)
- サイ(動物)
- サイコロ
正解!
不正解!
サイコロ
さいは投げられた→勝負を決めるサイコロはすでに振られた→行動を決めたからには最後までやり抜くの意味に
解説監修:中部大学 現代教育学部 深谷圭准教授
Q3.生き物
「ウグイス」はどっち?

- A
- B
正解!
不正解!
B
Aはメジロ
Q4.日常生活
「一番星」の意味はどっち?
監修:明石市立天文科学館
- 一番明るく輝く星
- 一番初めに輝き出す星
正解!
不正解!
一番初めに輝き出す星
一番星→夕方に一番初めに輝き出す星
Q5.4年生・理科
コップからはみ出るまで満杯に入れた氷水。氷がすべてとけると水はどうなる?
- あふれない
- あふれる
正解!
不正解!
あふれない
氷は溶けて水になると、体積が小さくなる性質がある。従って氷がはみ出ていても溶けて水になると、その分氷水全体の体積が小さくなるので、水位は変わらない。つまりコップの水はあふれない。
最終問題.生き物
赤ちゃんの写真と生き物の名前。正しい組み合わせをすべて選びなさい。

A.ハクチョウ
B.トンボ
C.トド
D.カンガルー
E.羊
F.タヌキ