【小学5年生より賢いの?】で出題されたクイズを掲載しています。モーリー・ロバートソンさんが挑戦し、最終問題まで到達しました。300万円持ち帰ることはできたのか?
モーリー・ロバートソンの挑戦
Q1.4年生・国語
三者が協力して一体になるという言葉「さんみいったい」の正しい漢字は?
三◯一体
- 身
- 位
- 味
正解!
不正解!
位
2問目~6問目まで省略。
Q7.6年生・社会応用
国土交通省の中にある庁は?情報協力:国土交通省
- 水産庁
- 消防庁
- 気象庁
正解!
不正解!
気象庁
船や飛行機の運行に気象情報などが関係するため。
水産庁→農林水産省
消防庁→総務省
Q8.5年生・音楽
この打楽器の名前は?

- ジャンベ
- ボンゴ
- コンガ
正解!
不正解!
ボンゴ
Q9.5年生・理科
人が吐く息の成分の割合。酸素の割合はどっち?
※もう一方は二酸化炭素
窒素→約79%
A:約17%
B:約4%
- A
- B
正解!
不正解!
A
Q10.時事
お茶の産出額2019年。静岡県を抜いて1位になったのは?
出典:農林水産省 農林水産統計 ※産出額は生葉と荒茶の産出額の合計
- 鹿児島県
- 北海道
- 京都府
正解!
不正解!
鹿児島県
鹿児島県→平らな地形が多く大型機械の導入が進み、お茶の産出額が拡大。(監修:鹿児島県 農産園芸課)
最終問題.日常生活
日本の施設。数が多い順に並べ替えなさい。出典:令和2年 各種統計
小学校
中学校
図書館
交番
消防署
郵便局
残念ながら最終問題を間違えてしまい、300万円獲得なりませんでした。