2020年7月24日の【小学5年生より賢いの?】の挑戦者は1人目がミュージシャンのDAIGOさん、2人目がYouTuberのゆきりぬさんでした。
最終問題はどの野菜が水に沈むか、すべて当てられれば300万円獲得!あなたは分かるかな?
【小学5年生より賢いの?】2020年7月24日の過去問題集|DAIGOの挑戦
Q1
「竹を割ったような性格」どんな性格?
- 素直でサバサバ
- 頑固で怒りっぽい
- 内気で泣き虫
正解!
不正解!
素直でサバサバ
竹は一直線に真っ直ぐ割れることから、さっぱりとして曲がったところのない性格の意味
Q2

この切り方は?
- みだれ切り
- 網目切り
- さいの目切り
正解!
不正解!
さいの目切り
サイコロの形に似ていることからそう呼ばれる
Q3
ミミズだって ○○○だって アメンボだって
みんなみんな 生きているんだ 友だちなんだ
○に入る生き物は?
- バッタ
- オケラ
- メダカ
正解!
不正解!
オケラ
Q4
世界遺産はどれ?
- ナイアガラの滝
- ウユニ塩湖
- マチュ・ピチュ
正解!
不正解!
マチュ・ピチュ
1983年世界遺産に登録 ペルーにあるインカ帝国の遺跡
Q5
「もやし」漢字で書くと?
- 燃やし
- 茂やし
- 萌やし
正解!
不正解!
萌やし
萌える→草木の芽が出るという意味
萌える(萌ゆ)→萌やす→もやしとなった
Q6
「非政府組織」の略称は?
- NPO
- NGO
正解!
不正解!
NGO
NGO=Non-Governmental Organization(非政府組織)
NPO=Non-Profit Organization(非営利組織)
Q7
七五三が行われるのは何月?
- 9月
- 3月
- 11月
正解!
不正解!
11月
徳川綱吉が11月15日に息子の健康を祈ったのが、全国に広まり定着した
Q8
2020年度の日本の国家予算は?(一般会計・第一次、第二次補正予算含む)
- 約16兆円
- 約1.6兆円
- 約160兆円
正解!
不正解!
約160兆円
Q9
辞書で「Japan」は日本 では「japan」の意味は?
- 漆器
- 刀
- 着物
正解!
不正解!
漆器
日本製の漆器が海外に渡った際、諸外国の評価が高く漆器という意味を持つようになった
Q10
現在作られている横断歩道のデザインは?
- はしご模様
- しましま模様
正解!
不正解!
しましま模様
1992年に縦のラインのないしましま模様の横断歩道に統一された
はしご模様の横断歩道は水たまりができてスリップしやすいなどの理由から、1992年以降作られていない
最終問題
【小学5年生より賢いの?】2020年7月24日の過去問題集|ゆきりぬの挑戦
Q1
時計が5時を指すとき長針と短針の間の角度は?
- 140度
- 160度
- 150度
正解!
不正解!
150度
360÷12×5=150
Q2
自分で自分を褒めるという意味の四字熟語「自○自賛」○に入るのは?
- 我
- 賀
- 画
正解!
不正解!
画
自分の描いた絵画を自分で褒めることから
Q3
ろうそくの火の温度が高いのは?
- 外側の炎
- 内側の炎
正解!
不正解!
外側の炎
外側は約1400℃で内側は約500℃。酸素が足りていない内側の炎より、酸素が足りている外側の炎のほうが高温
Q4
ことわざ「早置きは三文の徳」英語ではどっち?
- 早起きの鳥はミミズを取れる
- 早起きの猫はネズミより速く走れる
正解!
不正解!
早起きの鳥は虫を捕まえる
The early bird catches the worm 早起きは三文の徳と同様、早く起きるといいことがあるの意
Q5
日本で発明されたネオジム磁石は何が世界一?
- やわらかさ
- 磁力
- 軽さ
正解!
不正解!
磁力
1984年に佐川眞人らによって発明された、永久磁石のうちでは最も強力とされている。電車や電気自動車、携帯電話などに利用