今回の【東大王】はいつもの芸能人チームとの対戦ではなく、「夏の選抜クイズ甲子園」と題して高校生たちとの対戦でした。
普通の高校生ではなく、クイズ研究会に所属しているような高校生たち。果たして東大王チームを倒せるのか?
【東大王】2020年8月12日の過去問題集|予選問題
Q1:焼き鳥ねぎまの“ま”は何?
- 間
- もも肉
- まぐろ
正解!
不正解!
まぐろ
Q2:サービスエリアの駐車枠が斜めになっている理由は、駐車台数が増やせるのと出入りしやすいという理由があります。あともう1つの理由は?
- 通路を広くするため
- トランクを開けやすくするため
- 逆走を防ぐため
正解!
不正解!
逆走を防ぐため
Q3:ガセネタの“ガセ”の由来となった日本語は?
- 風
- でまかせ
- お騒がせ
正解!
不正解!
お騒がせ
Q4:理科室の水道の蛇口にホースがついている理由は?
- 器具が洗いやすい
- 水が出る向きを調整しやすい
- 薬品が目に入った時に洗いやすい
正解!
不正解!
薬品が目に入った時に洗いやすい
Q5:東京タワーの名前を一般公募した時、最も多かった名称は?
- 昭和塔
- 富士塔
- 日本塔
正解!
不正解!
昭和塔
Q6:「春夏春秋冬」何と読む?
- 思春期
- 入学式
- 青春
正解!
不正解!
思春期
四季の間に「春」→し・しゅん・き
Q7:「お肉を押して切る」文字を並べ替えて出来ることわざは?
- のれんに腕押し
- 敵に塩を送る
- 老いては子に従え
正解!
不正解!
敵に塩を送る
Q8:「おもむき。風情」これは辞書に載っている何という言葉の説明?
- 粋
- 心
- 思
正解!
不正解!
心

Q9:この穴は何のためにある?
- ボタンをとめるため
- 花を挿すため
- ネクタイピンをとめるため
正解!
不正解!
花を挿すため
Q10:「一円玉天気」とはどんな天気の状態?
- すぐ変わる天気
- 晴れ
- これ以上悪くならない天気
正解!
不正解!
晴れ
Q11:上野公園の不忍池が楕円形に整備された理由は?
- 競技場
- 競馬場
- 競艇場
正解!
不正解!
競馬場

Q12:ベッドの細長い布の役割は?
- 靴の泥落とし
- 靴を履いたままでも汚れない
- 清掃済みのしるし
正解!
不正解!
靴を履いたままでも汚れない
Q13:横断歩道の縦の線が1992年以降無い理由は?
- 車の横から見やすいため
- 停止線と間違えないため
- 水はけを良くするため
正解!
不正解!
水はけを良くするため
Q14:「“A”に“B”ずむ」A・Bにそれぞれ入る方角は?
- 北と南
- 東と北
- 西と東
正解!
不正解!
西と東
“西”に“東”ずむ→西に陽が沈む
Q15:46→12
57→35
69→18
24→?
空欄に入る数字は?
- 24
- 4
- 16
正解!
不正解!
4
2つの数字の最小公倍数を表している
Q16:三日月、大井川、平井、玉城、大村、森田、吉村、小池
これらに共通するものは?
- 鉄道の駅名
- 橋の名前
- 都道府県都知事の苗字
正解!
不正解!
都道府県都知事の苗字
三日月→三日月大造(滋賀県知事)、大井川和彦(茨城県知事)、平井伸治(鳥取県知事)、玉城デニー(沖縄県知事)、大村秀章(愛知県知事)、森田健作(千葉県知事)、吉村洋文(大阪府知事)・吉村美栄子(山形県知事)、小池百合子(東京都知事)

Q17:画像から連想される偉人の名前は?
- ニュートン
- フーコー
- オイラー
正解!
不正解!
ニュートン