過去に放送された【東大王】の問題を掲載。今回は「芸術の秋!世界の名画&美術館の超難問」で出題されたクイズの中から「ランキングエックス」「伊沢が今見てほしい!世界の美術作品から超難問」「全員一斉早押しバトル」を出題しています。
ランキングエックス

Q1.
15個の有名絵画を大きさ順に並べた時のトップテンを答えてください。
A.
1位:The Journey of Humanity
(約1600m2ギネス世界記録に認定されている。フィギュアスケートのリンクとほぼ同じ)
2位:最後の審判
(縦13.7m×横12.2m。バレーボールコートとほぼ同じ)
3位:最後の晩餐
(縦4.6m×横8.8m。大型バスとほぼ同じ)
4位:夜警
(縦約3.8m×横約4.5m。面積はサッカーゴールとほぼ同じ)
5位:民衆を導く自由の女神
(縦2.6m×横3.25m。六畳一間とほぼ同じ)
6位:ヴィーナスの誕生
(縦約1.73m×横約2.79m。ビリヤード台とほぼ同じ)
7位:睡蓮
(横約2m×縦約2.01m)
8位:接吻
(1.8m×1.8m。クイーンサイズのベッドとほぼ同じ)
9位:ムーラン・ド・ラ・ギャレット
(横約1.32m×縦約1.77m。自動販売機とほぼ同じ)
10位:着衣のマハ
(縦約0.95m×横約1.88m。シングルベッドとほぼ同じ)
なお、14位のモナリザは縦約0.79m×横約0.53mで、新聞見開き1ページとほぼ同じ。
15位の牛乳を注ぐ女は縦0.46m×横0.41mで、ランチョンマットとほぼ同じ。
Q2.
15個の有名絵画を完成した年順に並べた時のトップ10を答えよ。
年代は主に制作した期間。ランキングは古い順番。
A.
1位:ヴィーナスの誕生(1485年頃)
2位:最後の晩餐(1495年~1498年)
3位:モナリザ(1503年~1506年)
4位:最後の審判(1536年~1541年)
5位:夜警(1642年)
6位:牛乳を注ぐ女(1660年頃)
7位:着衣のマハ(1800年~1807年)
8位:民衆を導く自由の女神(1830年頃)
9位:落穂ひろい(1857年)
10位:ムーラン・ド・ラ・ギャレット(1876年)
世界の美術作品から超難問
世界各国にある美術館から出題される4択クイズです。
Q1.
ルーブル美術館にある彫刻「ミロのヴィーナス」のバストサイズは何cm?
- 81cm
- 101cm
- 121cm
- 141cm
正解!
不正解!
121cm
高さは2m以上。スリーサイズはバスト121cm、ウエスト97cm、ヒップ129cm。
Q2.
ニューヨーク近代美術館から出題。ダリが「記憶の固執」を描く際にヒントにした食べ物は?
- チーズ
- ピザ
- 目玉焼き
- 飴
正解!
不正解!
チーズ
太陽に照らされて溶けていくチーズから着想を得た作品。
Q3.
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会から出題。ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」でユダが手にしているものは何?
- 十字架
- 袋
- パン
- ナイフ
正解!
不正解!
袋
ユダはキリストを裏切った報酬である銀貨30枚が入った袋を握っているといわれ、ペトロがナイフを持っているのは裏切り者をナイフで刺すためといわれている。
Q4.
テート・ブリテンから出題。ミレイの「オフィーリア」には死を暗示する「ドクロ」が描かれています。A~Dのどのブロックでしょう?

- A
- B
- C
- D
正解!
不正解!
B

この絵は左右で生と死の対比がある。
左:オフィーリアの顔が光に照らされている=生
右:水を吸ったドレスの重みで沈む=死
Q5.
ケンウッド・ハウスから出題。フェルメールの作品で実際にあるのはどれ?
- シチューを煮る女
- 手紙を読む女
- 子どもを寝かせる女
- ギターを弾く女
正解!
不正解!
ギターを弾く女

「手紙を読む女」はないが、「窓辺で手紙を読む女」という作品はある。
「ギターを弾く女」は1974年に何者かが盗難。交換条件として100万ドル請求された。その後傷一つなく警察によって回収された。
フェルメールの作品では珍しく女は明るい表情をしている。
Q5.
東京都美術館からゴッホ展にちなみ出題。ゴッホの絵画「オリーブ園」に付着しているのが発見されたものは何?(※ゴッホ展には出展されていません)
- ひまわりの種
- 爪
- ワラ
- バッタ
正解!
不正解!
バッタ
屋外で絵を描いていた時にバッタの死骸が付着し、128年後に発見された。
Q2.
ムンク美術館から出題。ムンクの代表作「叫び」の背景に描かれているものは何?
- 船
- 教会
- お墓
- 月
正解!
不正解!
船

フィヨルドの上に日没の赤い風景が広がっていく光景を見て描いた。「自然を貫く叫びのようなものを感じた」というのがムンクの言葉。
早押しバトル
Q1.ひらめき問題
空欄に入る国名は?

A.ソマリア(ソマリア/マリ)

Q3.
絵の一部分を見てタイトルを答えてください

A.タヒチの女(浜辺にて)

1891年にポール・ゴーギャンが制作した油絵。現在パリにあるオルセー美術館に所蔵されている。
Q4.
建造物の一部を見て名称を答えてください

A.タージマハル

タージマハルにある大楼門
Q5.
都道府県のシルエットの一部分を見て答えてください

A.岐阜県

Q7.ひらめき問題
文字が表している場所は?

A.青森

英語の曜日を漢字に変換して組み合わせる。
Saturday=土。それに横線を加える
Monday=月。この2つを足すと「青」になる
Thursday=木。これが3つそれぞれの位置に置くと「森」になる
よって答えは青森。
Q8.
◯に「+」「ー」「×」「÷」を入れて等式を完成させてください
※それぞれの記号は1回ずつしか使えない
7◯1◯4◯3◯9=10
A.7÷1+4×3-9=10