【東大王】で放送された過去問題から「間違えやすい日本語マラソン」で出題されたクイズを掲載しています。
今回は間違えやすい日本語を集めた2択問題の初級・中級編です。
間違えやすい日本語クイズマラソン
初級
Q1.
辞書に載っている言葉はどっち?
? 三寸
言葉だけをたくみにあやつること
- 舌先
- 口先
正解!
不正解!
舌先
Q2.
漢字はどっち?
? 終の美
立派な成果をあげること
- 有
- 優
正解!
不正解!
有
Q3.
単三電池の「単」の意味はどっち?
- 単純
- 単位
正解!
不正解!
単位
Q4.
「みから出たさび」の「み」の語源はどっち?

- A
- B
正解!
不正解!
B
「身から出た錆」=刀の錆は刀身から生じることから
Q5.
「南無阿弥陀仏」の正しい区切れはどっち?
A:南無・阿弥陀仏
B:南無阿弥陀・仏
- A
- B
正解!
不正解!
A
阿弥陀仏に帰依するという意味
Q6.
雨の強さを表すオノマトペ。雨が強いのはどっち?
- ゴーゴー
- ザーザー
正解!
不正解!
ゴーゴー
1時間雨量(mm)
ザーザー=10以上20未満
ゴーゴー=50以上80未満
Q7.
「ひっぱりだこ」の「たこ」の語源はどっち?

- A
- B
正解!
不正解!
A
足を引っ張って干していたことから
Q8.
「みじかい」送り仮名はどっち?
- 短い
- 短かい
正解!
不正解!
短い
中級
Q1.
そぶりを見せないようにすることの「おくびにも出さない」の「おくび」はどっち?
- げっぷ
- あくび
正解!
不正解!
げっぷ
Q2.
「灯台下暗し」の「灯台」の語源はどっち?

- A
- B
正解!
不正解!
B
ろうそくの台は周囲を明るく照らすが、その台の下は暗くなっていることから
Q3.
「手をこまねく」の正しい動作はどっち?
- 手招きをする
- 腕組みをする
正解!
不正解!
腕組みをする
Q4.
交番の「交」の意味はどっち?
- 交差点
- 交替
正解!
不正解!
交替
交番は交替で番をするところ
Q5.
物事の完全な状態のことを表す「完ぺき」の「ぺき」の漢字はどっち?
- 壁
- 璧
正解!
不正解!
璧
傷の無い完全な宝玉の意
Q6.
「絵馬」の標準の発音はどっち?
- エ\マ
- エ/マ
正解!
不正解!
エ\マ
Q7.
「かえりみる」送り仮名はどっち?
- 省みる
- 省る
正解!
不正解!
省みる
Q8.
食パンの「食」が表すのはどっち?
- 主食
- 朝食
正解!
不正解!
主食
「主食用のパン」などから「食パン」と呼ぶようになったと言われている